新着情報

110

異常気象のせいばかりとは申せませんが、ここ数年原材料の品薄、価格高騰が続く中、

何かとお物入りなこの時期に誠に申し訳ございませんが、11月より価格を改定させて

いただきたく、何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。なお新料金の詳細は

11月1日アップのHP上及び11月初めにお届け予定のDMにてご確認下さいませ。
◇貝柱の佃煮、再開です!

品薄による原材料価格の高騰で品切れとなって、

おりました貝柱の佃煮ですが、仕入れ価格が落ち

着いた為、本日より再開致しました!

 http://tsukumo.ocnk.net/product/29

香り高く、口の中でほろりとほぐれる貝柱の佃煮、

どうぞよろしくお願い申し上げます。
◇わかさぎ唐揚煮、再開です!

品切れでご迷惑をおかけ致しましたが、わかさぎの

産地小川原湖で、9月1日漁が解禁となり、この秋の

製品が入荷致しました!

 http://tsukumo.ocnk.net/product-group/26

今のところ少々小ぶりですが、久々の若唐、やはり

うまいですね。お待ちいただいたお客様、新物の

わかさぎ唐揚煮、ぜひお試し下さい。
TBSラジオ「久米宏のラジオなんですけど」

毎週土曜13:00〜14:55 生放送

の視聴者プレゼントで「魚河岸のヨメ」でおなじみ、声優の平野文さんが、

「築地の旨いもの」詰合せの中に佃茂の佃煮をお選び下さいました!

久米さんと平野さんの電話でのご紹介は、番組中で13:15〜13:25の予定です。

また詳しい番組説明は

http://www.tbsradio.jp/63671 

からもどうぞ。

本日はプレゼントの予告で、次週応募方法の発表があるらしいので、

お聴き逃しのないようお願いします。
Twitter → つくものツイッター

Facebook → つくものフェイスブック

※上記リンク以外にも、トップページ上部のアイコンからもご覧頂けます。

TwitterとFacebook、始めました!

今後はこちらでも、お客様に有益な情報を発信していけるよう頑張って

参りますので、併せてよろしくお願い申し上げます!
サクサクっとした食感がご好評のわかさぎ唐揚煮ですが、

産地でこの春の漁が極端な不漁だったため、品切れとなって

しまいました。漁獲次第ですが9月の禁漁明けから製造を

再開する予定です。

ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございませんが、何卒よろしく

お願い申し上げます。
大ぶりのほたて貝柱を使って、ご好評を頂いている「貝柱佃煮」ですが、

昨年来品薄が続き、ここに来て原材料価格が極端に高騰したため、

しばらく製造を見合わせることと致しました。

大変ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。

なるべく早期の販売再開を目指しますので、ご理解のほどお願いします。
国産原料の極端な不漁で、昨年来対策を模索しておりました「あさり」佃煮ですが、

このほど良質な中国産原料が手に入り、従来の品と遜色ない製品ができあがりました。

あさりの風味が生きたやわらかい仕上がりで、価格もお求めやすくなっております。

新しい「佃茂のあさり」ぜひ一度お試し下さいませ。
当店の佃煮の包装紙が、小道具として、上映中の「あやしい彼女」に

出演しております!  作品情報はこちら↓

 http://eiga.com/movie/83234/

多部未華子さん、倍賞美津子さん主演のほのぼの音楽映画の本作品、

見応え十分で超おすすめです!

因みに登場シーンは開始10分後位で、倍賞さんが詰め合わせのひもをとき、

開封後紙をたたむまでです。1分足らずですのでお見逃しなく。

なお「あやしい彼女」は5月6日まで絶賛上映中です!

月に一度のお楽しみ、築地場外市場の石井折箱店さんとのコラボイベント

3月12日(土)9時より開催です!

今回はもうすぐホワイトデーということで特製ギフトなんかも販売致します。

 http://www.tsukiji.or.jp/search/shoplist/cat-f/cat-22/043.html#comment-525

石井折箱店さんは、新大橋通り市場橋交差点を波除通りに入り左側4軒目。

場外の地図は下記から

 http://www.tsukiji.or.jp/walk/map/pdf/access_map.pdf

お隣には人気のおにぎり屋さんもあり、またすぐそばは玉子焼屋さん激戦区です。

築地におでかけの節はぜひ!

次回は4月16日(土)開催の予定です。
8月14日をもちまして今夏の「うなぎ佃煮」の販売を終了させて

いただきました。沢山のご注文誠に有難うございました。

なお、少量ですが冷凍保存の商品がございますので、ご入用の

お客様はお問い合わせ下さいますようお願い申し上げます。
ぐるなびの商品紹介サイト ippin(イッピン) で

町田市玉川学園でパティスリー・パクタージュを

営むお客様、齋藤様に当店の「あさり」と「えび」

をご紹介いただきました。

 http://r.gnavi.co.jp/ippin/article-2597/

齋藤様のお店は地元で人気の素敵なケーキ屋さん

古くからのお得意さまです。

齋藤様、ありがとうございました。
大変お待たせしました!

今年は7月15日より発送開始、8月10日頃まで販売致します。

一回にできる量が限られるため、ご希望の日時にお届けできない場合もございますので

悪しからずご了承下さい。

八ヶ岳の南麓山梨県北杜市にある大泉町で唯一無二のスーパー、ひまわり市場さんで

佃茂の佃煮が買えるようになりました! ひまわり市場のHP

地元のお客様は勿論、近隣の別荘族なども足繁く通う、圧巻の品揃えで定評のある

超元気なスーパーです。お近くにおでかけの節はぜひお立ち寄り下さいね。
あさり佃煮はここのところ、ずっと熊本産の手むきの原料を使っておりましたが、ここに来て

手でむけるサイズの大きなあさりが払底してきました。

そこでやむをえず以前と同じように、加熱してカラをはずした原料(千葉県富津産です)で

佃煮を製造することになりました。手むきよりは少々小ぶりになるものの、あさりの風味満点

とてもおいしくできあがり、また価格もお求めやすくなりましたので、変わらぬ御愛顧のほど

よろしくお願い申し上げます。
佃茂は安政3年(1856年)の創業ですが、佃島から昭和の初めに築地に

本店を移し、戦時休業を経て現在の築地本願寺並びに店を構え、

株式会社として再出発したのが昭和27年1月22日です。

以来今日までの長きにわたり、ご愛顧賜りまして誠に有難うございます。

つきましては記念日にあたる1月22日を新たにお客様感謝デーと設定、

あわせて毎月22日をポイント5倍デーとさせていただきます。

会員限定佃茂ポイントが5倍になる22日限定のサービス、ぜひご利用下さいませ。
◇価格改定につきまして

4月の消費税率引き上げの際にも申し上げましたように、このほど価格を改定させて頂くことになり、

実施時期が11月4日よりと決定致しました。

これに伴い、11月2~3日はHPの全面リニューアルのためネットショップをお休みさせて頂きます。

ご不便をおかけ致しますが何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。

10月中は現在の価格での販売となりますので、ぜひご利用下さいませ。

なお詳細はHP上及び11月初め配信予定のDMでお知らせ致します。

ご要望で販売を延長した「うなぎ佃煮」、お蔭様で今年の

販売を終了させて頂きました。

沢山のご注文、誠に有難うございました。

原料の需給状況につきましてはなお流動的ですが、来夏

売り出しの節は何卒よろしくお願い申し上げます。
夏の間はお休みしていた築地場外市場の石井折箱店さんとのコラボイベント、

暑さもやわらいだ9月6日(土)9時より再び開催することになりました!

数えて5回目になる今回の詳細は下記築地場外市場公式HPより

 http://www.tsukiji.or.jp/search/shoplist/cat-f/cat-22/043.html#comment-207

石井折箱店さんは、新大橋通り市場橋交差点を波除通りに入り左側4軒目です。

場外の地図は下記から

 http://www.tsukiji.or.jp/walk/map/pdf/access_map.pdf

お隣には人気のおにぎり屋さんもあり、またすぐそばは玉子焼屋さん激戦区です。

築地におでかけの節はぜひ!

次回は10月11日(土)開催の予定です。

GW期間中、佃茂本店はカレンダー通りにお休みさせて頂きますが、

築地市場開場日の5月6日(火・祝)に、築地場外の石井折箱店さんで

江戸の佃煮と桝酒関連のコラボイベントを開催致します!

23区で唯一残った造り酒屋小山酒造さんの「丸眞正宗」を桝酒で楽しんじゃおう

という企画は、一杯500円で五勺杉桝のお持ち帰りと当店佃煮のおつまみ付です。

また築地場外限定商品の販売も予定しております。

前回開催時の詳細をご参考までに

 http://www.tsukiji.or.jp/search/shoplist/cat-f/cat-22/043.html#comment-123

石井折箱店さんは、新大橋通り市場橋交差点を波除通りに入り左側4軒目です。

場外の地図は下記から

 http://www.tsukiji.or.jp/walk/map/pdf/access_map.pdf

お隣には人気のおにぎり屋さんもあり、またすぐそばは玉子焼屋さん激戦区です。

束の間の江戸文化探索はいかがでしょう。